これからの時代、高齢者が多くなると言われています。介護の求人はあるものの応募「0」という事業所があるらしいです。それに、異業種からの参入で高齢者施設を作り「とにかく、ご飯食べさせて、楽しませて、オムツ変えればいいんだろう」と考えている人達がお金目的で起業する会社が多いいみたいです。
だから、ご自身がきちんと将来の目標がなければこの仕事は続けられません。
すぐに、辞めたくなります。
今回はそんなみなさんに、ポジティブな考えをご紹介します。
1.あなたは、ヒーローですよ!
施設に入居されている方々は、色々な理由で入居されています。
- 両親は、歳をとり以前のように活発に動けなくなる。
- 認知症などになり一緒の生活ができなくなる。一人でいることができない。
- 高齢のご夫婦で、親類がいないために高齢で夫婦2人の生活。これ以上は、生活が困難なために二人で入居する。
- 家族と不仲なために、自ら施設を選び入居する。
これら以上に様々な理由があります。
高齢者と言っても男性、女性ともやはり気持ちは若いです。当たり前人間です。
ただ、力がなく動きが鈍いために生活ができないのです。
そこへあなたが現れ色々と助けてくれるわけです。すぐに、名前は覚えてくれません。
高齢者の方と毎日楽しくできて介護の仕事に転職で来て楽しいなと思える毎日ができます。
学校を卒業した方は、就職ができてこれからの人生介護の仕事で頑張るぞ!? と言えるように頑張ってください。
ただ、やり過ぎはいけません。先程も言いましたが相手は高齢者であっても同性であり異性です。自分のことを気にしてくれる人! 自分とお話しをしてくれる人! 高齢者で、あなたを奪い合いします。実は、これが介護職を離職する第1歩です。
認知症の人が言う事を聞かない! これも理由かもしれません。だけど、一番の離職理由が人間関係です。
毎日が楽しいな! 転職してよかったな! と思って働ければいいですね。
2.あなたは、初心者です。
学校や研修場所を卒業して施設で働く時、あなたはやる気満々で初日を迎えます。
おはようございます。と元気よく出勤したはいいけど私はできるのかが不安でドキドキですよね。そこで、あなたは学校や研修場で勉強した事を見せつけてはいませんか?
「わかります」とやって、先輩の言葉を無視していませんか? 先輩の顔を見て下さい。もちろん利用者の顔を見て下さい。
利用者も先輩も不安です。
それは! なぜ?
利用者からすれば、初めて今日、数時間しかたっていないのにいきなり現れて、あ~でもない! こ~でもない! と口をはさむ事は嫌がられてしまいます。なに? あいつ!?と思われます。それに、先輩も初日からベテランきどりかと要注意人物とみなされます。
実は、ここであなたの介護士人生は、難破します。
私も色々な施設で勤務していますが、一番はそこで暮らす利用者が一番です。どうすれば利用者の事を考えてケアができるのでしょうか?
3.やってやる! ですか? させていただく!ですか?
施設に就職すると時間でスケジュールに沿ってケアします。だからと言うわけではありませんがどうしても利用者に酷使しなければいけないことがあります。
例えば、排泄。高齢になれば、便秘や排尿が鈍感になり筋肉が衰え漏らす行為があります。
認知症などの症状がある利用者やちょっと! 健忘に近い利用者は、トイレの時間を嫌がります。だけどいかないと下着を汚します。
実は、そこで言う事を聞かない介護士は感情的になり命令口調で矯正的にトイレへ連れて行きます。これでは、利用者は怖がり言う事を聞きません。
逆に、日頃から利用者とコミュ二ケーションをとる介護士なら利用者のタイミングを知りトイレへの誘導ができます。
「このやろー! もらしやがって! クセ―!」では介護士として失格です。中には、「やってやってるんだから、テメ―! ありがたく思え! 」ではダメです。
「残念だね! お部屋に行こうか? 協力するよ」と周りが騒げば逆にかばってくれる介護士はだれからも支持されます。
4必ずメモをとりましょう!
とにかく施設で働くなら何十人の利用者の事が一番です。何十人もどうやって覚えますか?
聖徳太子ではありませんから一度では、覚えられますか?
やはりメモをとりひとつひとつ覚えましょう。もちろん施設の中やスケジュールもです。
もちろん覚える事が重要ですし、先輩や上司へのアピールにもなります。必ずしてください。
まとめ
単なる仕事ではありません。介護士は看護師や医師と同じ人間の命を預かる仕事です。
確かに切った、張った、薬は使えませんが考えて下さい。まるごしで行う仕事です。
まるごしは、どうすればいいのか? 日々、勉強です。先輩も日々勉強をして介護職に従事しています。中には勉強やいや!? 学校で十分と言う方がいますがそれは間違いです。
利用者の事を考えて、従事してください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ