看護師として働いていると転職を考える方は多くいらっしゃいます。
そこで、実際に自分が体験した転職サイトを利用して転職したことを語っていきたいと思います。
皆様の転職の参考になればと思います。
転職は一人では難しい!
看護師が病院や施設で働いていると、マンパワー不足による忙しさや施設内での人間関係、給料など多くの不満を持ち「こんなところ辞めてやる!」と思う方や、今働いているところがよくても結婚などで引っ越さなければならず転職を余儀なくされる方もいらっしゃいます。
しかし、いざ探してみようと思いましてもハローワークではある程度の周辺の仕事しか探せず、市外・県外などになるとインターネットで探すことはできても実際にどのような職場環境なのかなどの詳細は解らず、一人で探すのには本当に苦労します。
そこで出てくるのが「看護師転職サイト」です。
看護師転職サイトとはどういうもの?
看護師転職サイトは、インターネット上で登録することにより、転職サイトに登録してある病院・施設の就職を紹介・斡旋していただけるサイトとなっています。
どうやって利用するの?
まずはインターネット上で自身の基本情報を入力し、自分が希望する勤務地・職業・収入・勤務形態などを入力してメールを送ります。
その際、迷惑メールのドメインの通知登録を忘れないようにしましょう。
そうしないと、登録の折り返しメールが来なかったり重要なメールが来ませんので注意しましょう。
送信後は登録のメールが来たり、直接電話が掛かってきますので、担当者に自分が何故転職したいのか、どのような内容で転職したいのかなどを詳しく話します。
詳しく話せば話すほど担当者も自分に合った内容の病院・施設を探しやすくなりますで、漏れのないように話しましょう。
なお、話すときには今いる病院の不満などがありましたら話しておきましょう。きちんと聞いてくれるのでストレスの発散にもなりますし、病院の方に不適切な項目がある場合「今後のサイトの登録の参考」にすることもあるそうです。
病院は一つではない!多く探してみよう
自分の希望を参考に10近い病院の紹介をメールよりしてもらえます。
どこか一つに絞るのではなく、複数の病院に目星を付けておきましょう。
自分の希望によっては面接までこぎ着けることができず、また一から探すことになってしまいます。
探すときには根気よく
自分は結婚を期に登録から半年後に入職という条件で病院を探しましたが、なかなか面接までこぎ着けることが出来ませんでした。
病院では中途採用の場合、面接後にすぐ入職できる即戦力の人を主に探しているためです。
しかし、担当者も根気よく条件にあう職場の斡旋をしていただけるので、こちらも根気よく探しましょう。
面接は一人じゃない。担当者とのチーム戦
面接を受ける施設が決まりましたら担当者から最初に詳しく話したことから志望動機を考えてもらえたり、以前の面接であった質問内容を教えてもらえますので、それを基にどのような質問が来てどう返せばよいかの対策を行うことができます。
また、転職サイトの多くは担当者が面接に同席して施設にこちらのアピールを一緒にしてもらえるので心強いです。
面接がダメでも諦めない!再度対策を立てて望む
自分の場合、内定を貰う前に二件面接を受けたのですが、二件とも不採用でした。
一件が看護師になっての経験が浅い(当時一年半)、もう一件が腰痛(ヘルニア)を持っていることを正直に話していたことで施設から断られたとのことでした。
余談ですが、こちらの不具合なことも話しておかないと後々に担当者に虚偽の報告をしていたと施設からクレームが来て迷惑がかかるので、きちんと話しましょう。
ダメになったからといって諦めずに再度対策を立てて別の施設に面接を行います。
内定後は書類が来るので忘れずに
内定を貰いましたら、内定通知や契約書がサイトから届きますが、転職サイトによってはWeb上で内定通知や契約を交わします。
それらを返送して、採用通知が来たら転職の準備は完了となりますので、後は入職の日に合わせて行動をしていきましょう。
入職後も色々と気遣ってもらえます
入職後は数日から約1ヶ月は入職後に困ったことがないか、職場の様子など聞かれてきますので、聞きたいことはや気になることは話しておきましょう。
転職サイト利用の際におこなったほうがいいこと!
ここまで、自分が実際に転職サイトを利用した流れになりますが、就職をより確実にそしていい条件で入職したりサイトでのサービスを利用するために、行っていた方がいいことをお教えします。
転職サイトは一つではない!複数登録しておくことがオススメ
数多くの転職サイトがネット上には存在していますが、サイトによっては同じ病院・施設であっても給料や福利厚生面の条件が違っていたり、応募条件が異なる(女性のみ・准看護師のみなど)病院が出ていることがあります。
またサイトによって紹介している病院、していない病院があります。
複数登録することで、病院・施設を見比べてみていい方のサイトから面接に応じるといったことができたり、片方のサイトにしか紹介していない病院に応募できたりするメリットがあります。
入職祝い金を利用しよう
転職サイトによってはそこを利用して入職が決まった場合、入職祝い金がもらえることがあります。
入職前後は何かと収入の増減が激しいと思いますので、そういったものがあるサイトに登録してみることもよいでしょう。
転職サイトの登録はすべて無料!
転職サイトは登録するときには無料となっていますし、一度登録すると何度でも利用することができます。
自分の納得するまで利用して、自信にあった職場を見つけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
転職サイトを利用して施設を選ぶことは自分の希望に近い職場を探すことができます。
また、一人で問題を抱え込まずに直接話しながら探せますので心身の負担も少ないです。
自分に合った職場選びの参考にしてみて下さい。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ