私は大学病院で7年勤務しています。私がなぜこの病院を選んだのか、この大学出身だったからです。
さらに実習先だったことや友人も就職する人が多かったという簡単な理由で選びました。こんな簡単な理由で選んだ私が一度も転職せずに勤務できているのは以下のことがあったからです。参考にしてもらえればと思います。
大学病院のイメージ
大学病院とはどのようなところでしょうか?
イメージはどうでしょうか?
テレビドラマのようにドロドロしたものも想像している人もいるかと思います。
実際働いてみると、小さな病院に比べて勤務体系や福利厚生などにおいてよいと思います。看護師の人数は不足してはいるものの毎年必ず新卒採用をしていますし、人員補充もできています。休日の保証もありますし、私は満足できています。看護師として働いていくうえで自分自身の時間を有効活用することはとても大事なことだと思います。どうしてもストレスがたまりやすい職種のため、プライベートを充実させるためには休日は必要不可欠です。残業に関してもきちんと管理されているので、病棟全体で定時に終われるように協力するよう調整されています。
医療の面でも医療器具が充実しており、先端医療を間近で経験できるため看護師としてのスキルアップも望めます。難しい疾患の患者さんは多いですが、よりよい看護をするために自分自身が勉強していく必要があるので自然とスキルアップの意欲がわいてきます。自己啓発でセミナーに参加したり、病院主催で行っている勉強会に参加することもできます。教育の体制もできているのでバックアップしてくれますし、実際に専門看護師や認定看護師が勤務しているので話を聞いたり、アドバイスをしてもらうこともできます。看護師としてスキルアップするためには病院からのバックアップは必要不可欠なので、大学病院での勤務はおすすめです。
診療科の多さ
大学病院では多くの診療科があるので、自分の興味のある診療科に異動もしやすいです。私が働いている病院では定期的に異動があるので、多くの診療科で経験を積むことができます。その中でとくに興味のある疾患などあれば研究し、さらには専門看護師や認定看護師になることもできます。逆に、自分と合わない病棟や診療科がもしあったとしたら、異動もすぐできる体制となっているので労働環境を選択することもできるようになっています。
また、育休後の復帰にもきちんと体制がつくられているので安心です。時差出勤や院内保育、配置部署の考慮などもされているので働きながら子育てもしやすい環境となっています。多くの子育てしながら働いている人がいるので私も今後、そのような状況になれば制度を活用していきたいと思っています。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?実際に大学病院で勤務している私の意見です。いろんな病院があり選ぶのはとても難しいとは思いますが、みなさんの病院選びの参考になればと思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ