今回取り上げるのは、高卒者の介護就職です。介護の仕事は、経験や資格がものをいう職場ですが、高卒者でも就職できるのでしょうか?
高卒でも介護職につくことはできます
結論から言うと、高卒者でも介護職につくことはできます。しかも、介護未経験でも大丈夫ですし、介護関係の資格を持っていなくても大丈夫なんです。難しいイメージが先行しがちな介護職ですが、ハードルは意外と低いんです。
介護資格がなくても働けるケースとは?
病院やデイケア、デイサービスと言った職場の場合は、介護資格を持っていない高卒者でも働ける場合が多いです。また、直接、介護士として関わらなかったとしても、普通自動車免許を持っていれば、送迎ドライバーとして介護職に携わることもできます。なので、「どのような形で介護職に関わりたいのか?」も視野に入れておく必要があります。
ただし、有資格者を募集している現場も多い
前述したように、介護未経験や無資格の高卒者でも、積極的に就職採用してくれる職場は多いです。しかし、求人内容に「有資格者募集」と明確に記されている職場も多いです。そのため、求人の内容によく目を通しておく必要があります。これは、「無資格の介護士は多いけど、資格保持者が少ないから確保したい」とか、「資格を持っている介護士じゃないとお客さんへの信頼問題になる」など、現場に合わせた事情があるからです。
高卒で就職した時の初任給はいくら?
就職する以上は、給料面が気になりますよね?高卒で介護職に就いた時の初任給は、厚生労働省が調査しているデータを元に導き出すことができます。それを基にすると、13万円前後が相場だと思われます。ちなみに、保険料や税金などが差し引かれている金額です。一般的な企業に就職すると、初任給でも20万円を超えるケースは珍しくありませんので、かなり少ないのです。
お金を求めて就職するのはおすすめできない
このように金額面を考えると、お金を求めて高卒で介護職につくのはおすすめできません。介護職は、「人をサポートするのが好き」という、ボランティア精神がないと長続きしないのです。
とっておくと便利な資格について
前述したように、資格がなくても働ける介護職ですが、資格があるに越したことはありません。資格があれば、「有資格者募集」の職場に応募できますし、給与面でも有利になります。また、別の施設に転職する時にも有利になるので、取得しておいて損はありません。高卒時に取得しておける資格にはどんなものがあるのでしょうか?
高校生におすすめなのは「介護職員初任者研修」
介護職員初任者研修は、 週末の勉強で取得できる資格です。したがって、高校生でも学校に通いながら取得できます。 介護職員初任者研修は、 最低限の介護知識や介護技術が身につく研修なので、介護職を目指す人は、最初に取るべき資格だと言えるでしょう。。。
まとめ
今回は、高卒の無資格、未経験での介護の就職に焦点を当ててみたのですが、いかがでしたでしょうか?介護は、若い従業員が必要な現場です。臆せず、どんどんチャレンジしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ