転職の失敗話から学ぶ
私の看護師の転職における失敗談をお話致します。私は看護師歴14年目になります。現在は夫の勤務地移動により、一時専業主婦に。これまで、2度転職を経験してきました。
1度目の転職時、一般的な看護師求人サイトへ登録し、再就職。それまで周産期中心の急性期病棟での勤務を10年ほどしていましたので、新しい分野への挑戦を試みたく、高齢者を対象とした終末期看護の出来る病院への転職を希望しました。
担当してくれたのは20代の女性で、とても親身になり、希望の就職先へ再就職することが出来ました。新しい分野への挑戦で、学ぶことも多く、とても新鮮でした。1年半ほど勤務し、夫の転勤により、退職。前回の担当者の印象が良かったため、再度同じ担当者に連絡しました。
初回の面談場面に現れたのは、20代前半の男性でした。特に疑う事もなく、ただ担当者が変わったとの認識でした。
彼も連絡のやり取りや、求人斡旋などとても熱心に取り組んで下さいました。今回希望したのは志半ばであった高齢者看護、終末期看護が出来る病院でした。まだ学ぶことがあると感じていました。彼にも勿論その事を伝え、希望に見合う求人を探してきてくれていました。
面接には、彼も同行してくれ、1件目2件目と淡々とこなしていきます。新人さんのようだけど頼りがいがあるかもしれないと思っていました。1件目2件目共に、その場で合格を頂き、院内を案内してもらえることに。とても順調に事が運んでいましたが、少し気になることがありました。
彼と相談していた病院とは少しイメージが違っていたのです。高齢者のお看取りというよりは、呼吸器や気管切開をしている患者様が多く、急性期に近い印象でした。
面接が終わると、彼は「少し○○さんの求める病院ではないかもしれませんね。次の病院を受けてから、返事をしましょう。」と言いました。
3件目の病院は希望の病院よりは小規模でしたが、まさに高齢者医療を行っている病院でした。彼は事前にこの病院を一押ししていました。職員の雰囲気が良く、患者様をとても大切にしており、終末期に特化していると。
面接は、院長、看護部長、事務長の3人が担当して下さいました。地元の美味しいものは何ですか?普段映画はどんなジャンルを見ますか?世間話が続き、私は自分のやりたい看護、目指したい看護師像を自ら話しました。そして終末期看護についても勿論質問しました。
看護部長が中心となり「うちの病院は終末期の看護に力をいれています。出来るだけ、自然な形で、患者様を優先した医療を提供しています。」とご返答頂きました。
まさに私が目指していた看護の形でした。
その面接で私には気になっていたことがありました。同行していた彼の存在です。1件目2件目は面接中も、私の経歴の説明やアピールポイントなど言葉数多かったのですが、この病院の面接時は一言も発言がなかったのです。
面接が終わり、二人きりになると、彼はマシンガンのように話し始めました。「○○さん凄いですよ!この病院はかなり人気で、求人があってもすぐに埋まってしまうんです!合格通知は最低でも2週間後なんですよ!」
彼の言動に違和感を感じましたが、部長の看護観を信じ、私はその病院に就職することを決めました。転職に失敗したと気付いたのは、勤務して間もなくです。ご想像出来るかもしれませんが、終末期看護とはほど遠く、患者様は無理やり生かされているという印象です。後に聞いたことですが、就職が決まると人材派遣会社の担当者にインセンティブがあるのは当たり前かもしれません。しかしそれ以外のお金の動きがあり、部長は特定の担当者をひいきにしていたそうです。
担当者を信用する事は決して悪いことではありません。しかし自分自身の判断力を疎かにしてはなりません。私は今回の経験を通し、自分のリサーチ不足が一番の要因だったと思っています。すぐに人を信用してしまうことも失敗要因の一つです。
私は人を疑うより、信用してみる大切さもあると思っています。でもそこにリサーチする力があれば、結果は違っていたでしょう。様々な側面から物事を捉える必要があるのです。それが私には足りていませんでした。
希望の転職先等を見据えて行動
転職は一大イベントです。就職してイメージと違うから、働きづらいから、嫌だから、色んな理由ですぐに辞めてしまう人もいます。でもまた転職のための活動は一から始めなくてはなりません。それならば見極める力をつけて、希望の就職先に転職出来た方が自分にとってプラスです。
まずは自分でリサーチ。転職サイトは沢山あります。多くの中から自分の本当にやりたいことに見合った条件を見つけることは大変な労力かもしれません。でも逆手に取れば、それだけ多くの可能性があるということです。どんなに比較してもいいのです。自分の自由です。
何よりも第一に『自分自身の事』なのですから。。
まとめ
以上が私の看護師転職失敗談です。まずは数ある転職サイトから、じっくりリサーチ。納得の行く職場に出会えるよう参考にして頂ければ幸いです。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ