NICUというのは、ほかの病棟とは異なり、すこし特殊な場所です。だからこそ必要とされる能力が、看護師の段取り力なのです。
NICUで必要な力とは・・・
看護師が病棟で働くときには、ナースコールが頻回になるので、対処に困った…、また患者に呼ばれて話が長くて、仕事が思うように進まなかったという時があるのではないでしょうか。看護師同士が集まって話をする時にも、必ずといっていいほど、ナースコールの話が出るはずです。
しかし私が以前に所属したNICUという場所は、ナースコールはありません。当然未熟児や治療の必要な新生児のいる場所なので、ナースコールは設置されていないのです。またその代わりにあるのが、一人一人の身体につけるモニターなのですね。
またNICUがほかの病棟と違うのは、面会時間が制限されているということです。NICUというのは、衛生管理上、容易に誰でも入ってこれるわけではありません。面会できるのは、その赤ちゃんの両親だけ、またその時間も決められていることがほとんどです。
そのようなNICUにおいて働くときには、ナースコールによって仕事が中断されるということはないのですね。
段取り力の重要性
そこで看護師にとって必要とされるのが段取り力です。NICUで勤務する場合、受け持ち患者のケアをする意外に、ほかの病棟にはないルーチンワークもたくさんあります。それらを日々の業務の中でこなしていかなくてはいけないのです。
何事もない日であれば問題ないのですが、NICUの場合、もしかすると緊急手術で入院があるかもしれない、NICU入院中の赤ちゃんだって急変する可能性もあるかもしれません。そのような可能性を考えて時間がある時にルーチンワークをこなし、呼吸器のチェックや入院の準備といったことをしていかなくてはいけないのですね。
もちろん一人がこの業務を請け負うわけではなく、勤務者すべてが協力をして行うわけですが、この時に、私は段取り力が大切だなあと思うのです。
例えばみんな同じ仕事に取り掛かっても意味はないですし、段取りが悪ければ、先にやるべき仕事を取り残してしまうこともあります。そのためまずは他の看護師の動きも見ながら状況を見て、自分のするべき仕事はなにか?また段取りを考えて、先にするべき仕事から手を付けていくということが非常に大切だと日々感じていました。
何も言わなくてもみんなが状況を見ながら業務に取り掛かるということはどこの病棟でも同じかもしれませんが、NICUは、特に緊急性の高い赤ちゃんなどもいるため、チームワークを取りながら、仕事を進めていくことが大切だと思いました。
NICUに就職や転職をする時って、まず特殊な場所だけにどんな業務があるのかもわからないかもしれません。しかし落ち着いて、看護師の動きを見てみてください。そうすると日々やるべき業務が見えてくるはずですし、一日の始まりにまず何に取り組んでいけばいいのかということもわかってくるはずです。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?NICUは特殊な場所であるからこそ、それに伴った業務もあります。ただ日々の仕事をこなすのではなく、看護師としてチームワークを大切にしながら、段取りよく仕事を進めていくことが必要な場所なのです。病院の参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ