医療をテーマに描いたテレビドラマで行われる手術って、とっての鮮やかなメスさばきであっという間に手術が終わってしまいます。実際はそうではありません。私の体験談から、手術室の現状の1つをご紹介します。
手術の現場
手術をする、これは医師にとっても看護師にとってもアドレナリンが出るような大きな一つの業務です。手術治療というのは外科的治療の1つで、病院で毎日のように行われることの1つです。手術をすれば改善するため、患者を助けるために行う手術もあります。また腫瘍が予想外に大きくて開腹はしたけれど摘出せずに閉腹するということもあります。またあまり例のない手術に挑むということもあるでしょう。
私の勤務した病院は、消化器外科だったので、主に胃や腸といった手術が毎日行われていました。私が手術室に入るまでは、実習でも手術に入った経験がなかったので、未知の世界。そのためテレビで見た手術室の世界を想像していました。でも実際に働いてみると…現実の手術は、私の想像の手術風景とは大きくかけ離れたものでした。
実際の手術は結構時間がかかる
テレビを見ているとあまり手術現場を想像しにくいですが、実際の手術をしているときって、患者さんの体格や体型に左右されて手術時間がかかることがあります。
例えば、体格のいい人の場合は、仰臥位の手術であれば問題ありませんが、特別な体位を取る手術の場合、手術前に体勢を固定するだけで時間を要するのです。
メスを入れる前の体勢をとるのにかかった時間というのは、手術時間には入りませんが、入室時間が長くなるとご家族の心配などもあるので、医師も看護師も焦る場合があります。
次に手術をしていて時間がかかるなと思ったのは、術野を確保するのに時間がかかるということです。例えば、皮下脂肪の多い患者の場合は、手術器具にも脂肪が付着してぬるぬるすることがあるのです。それを取り除きながら手術を行って行かなくてはいけないので、皮下脂肪が多いことは、手術時間にも影響を与えてしまいます。
また術野を確保するために開創器でその部分を開きますが、脂肪の厚みがあるので、簡単に内臓の奥が見えないのが難点なのです。そのため手術には時間がかかることもあります。
時間がかかる手術に看護師はどのように対応する?
医師は開腹したら、その術野からは目を離しません。また無影灯で、術野奥まで見えるようにしているので、細かい作業をしながらも手術が進んで行きます。しかし直接介助をする看護師は、執刀医の右側に立ちますが、実際に術野をしっかり見ることって出来ないのですね。
直接介助は一段高いところにあがっていますが、医師が見るように、直接的に見ることが難しいのです。そうなると、手術に時間がかかると、まだかな?同じ作業が続いているな…、血管処理が難しいのかな…と考えるようになってしまうのです。
その作業が長く続くと、ちょっと気を緩めると集中力が切れてしまいそうになることも!看護師として集中力を維持しながら、業務に携わることはとても重要だし、それが医療事故の予防にもなります。そのためやっぱり時間がかかっても集中力を保っておくことが必須。
就職や転職をする時に手術室を考えている人に参考になったでしょうか。看護師としての手術室はテレビの世界でしか知らないという人も少なくありません。でも実際は、ちょっとかけ離れていることも多いのが現状です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。手術室に興味はあるけれど、迷っているという人も多いのではないでしょうか。是非病院選びの参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ