手術を受けるということは、何が起こるか分からないということ。そのため手術室で働くことって大変そうと思っている看護師も多いです。しかし反対に考えれば、手術室には、必ず医師がいます。しかも複数。だからこそ安心して働くことができるという看護師も少なくありません。
手術室には、いつも医師がいるという安心感がある
病棟で急変が起こったら、すぐに医師に報告をしなくてはいけません。昼間であればたまたま病棟に医師がいてすぐに処置ができた!ということもあるでしょう。しかし、夜間であれば電話で報告をして、モニターをつけて救急カートを準備して医師の到着を待つ。その時間は短いかもしれませんが、看護師だけで不安を感じながら医師の到着を待つ必要があります。これはどこの病院でも見受けられる状況ではないでしょうか。
そのため看護師として就職や転職をした時には、急変の時の対応の仕方を教育されるのが必須なのですね。経験が十分にある人なら、患者の状態を把握して、的確に医師に報告することもできるかしれませんが、経験の浅い人は、もしも急変が起こったらどうしようと不安な勤務をしなければいけないことも少なくないはずです。
そんな病棟の不安とは別に、手術室で働く場合、手術時間には必ず医師がいます。執刀医とそれを介助する医師、また難しい手術であれば更に医師の数は増えるでしょう。また麻酔医もいます。もしも何らかの急変があった場合、これだけの医師がいるのです。すぐに対応できるのは間違いありません。
血圧が下がったりすれば麻酔医が対応しますし、出血量が多ければ輸血の指示などもすぐに出ます。またそこで看護師が報告、判断をするという必要もないのですね。その点から、手術室はいつも医師がいるから安心して働くことができると大きなメリットを感じている看護師も少なくありません。
手術室では医師との信頼関係が作りやすい?
病棟で勤務しているとき、経験年数の長い看護師であれば医師との信頼関係が出来ていて、気軽の患者の報告や相談といったことができるかもしれませんが、就職や転職して間もない看護師の場合、医師というのは、とても距離がある存在。どんな医師であるか分からないけれど、医師との関係を良く築いていきたいために、こんなこと聞いたらダメかな?こんなことを聞いたら知識不足と思われてしまわないかな?と不安が大きいのです。そのため、一つ確認するにもとても勇気がいることなのです。
しかし手術室ではワンフロアなので、先輩看護師がどのように医師に確認をとっているかを実際に聞くことができます。また自分よりも経験を積んだ看護師の方が、何事にも気が付くことが早く、自分が声に出して報告しなくても、どんどん医師に確認してくれる場合も多いのです。またそうやって医師とのかかわりを見ていると、この医師はどんな性格でどんな風に対応をしたらいいかということがおのずとわかってきます。そのため医師との信頼関係を作りやすい状態であるといえます。
まとめ
手術室で安心して働くことのできるポイントをご紹介しましたが、いかがでしたか?是非病院選びの際の参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ