以前に比べて、少しずつ介護業界も注目を浴びてきていますが、やはり力仕事で負担が大きいです。そんな時は男性介護スタッフが増えればと思いますが、まだまだ、業界的には男性介護士も多くはありません。そんな数少ない男性介護士にも活躍できる場面があると思っていただければと思います。
現在の介護士の割合
各病院によって違いはありますが、近年介護業界へ一歩足を踏み入れてきてくれる学生も少なくありません。まだまだ、現場では女性の介護スタッフが多いのが現状ですが、介護という仕事柄、力仕事もあり男性介護士の力を求めているところも少なくありません。私が入職(就職)をした病院は、女性介護スタッフばかりという環境でしたので、中々、打ち解けずらかったという苦い経験はありますが、経験を重ね、別の病院へ転職する際には、男性スタッフの割合などを面接時に確認し、男性スタッフがいる介護施設へと転職をいたしました。転職後は、中々女性には相談しづらかった悩みや、弱音を聞いてくださる先輩ができ、スタッフ同士助け合いながら、患者様と向かい合っています。
男性が求められている理由。
いくら介護士として知識、技術を習得していたとしても、女性と男性とでは地力には、やはり差があります。特に介護という仕事柄、患者様の負担にならないように、介助を行わなければならないですが、やはり地力がない女性は自身より大きな患者様の介助を行う際はかなりの負担になります。その点、個人差はありますが男性は技術不足であったとしても自身の力で介助を行う事ができます。介護業界は、まだまだ人手不足な問題を抱えており、やはり、一人で患者様の対応を行う事が困難な場合は、患者様の安全の為に、二人三人と介護スタッフのフォローが欠かせませんが、「僕に任せておいてください」と男性介護スタッフがいれば、その間に他の患者様の介助対応を行う事ができますし、支えが必要な患者様も心強くて安心すると、患者様、介護スタッフともにメリットがあります。
男性介護士でも踏み込めない領域
いくら、力仕事が得意な男性介護士でも、患者様の力になれないこともしばしばあります。それは、女性患者様の介助です。ご高齢といえど女性ですので、患者様の中には、男性に見られることが恥ずかしいと感じる女性患者が多くいます。その為に、患者様の特徴をしっかりと把握しておく必要があり、事前に入浴介助が必要だと分かれば、入浴の介助は女性介護士に代わってもらい、その間、女性介護士がしなければならなかった事をします。そうやって患者様の特徴をしっかり観察し、現場で介護スタッフ同士が助け合わなければ、できない介護もあります。
まとめ
以前に比べて、少しずつ介護業界も注目を浴びてきていますが、やはり力仕事で負担が大きいです。そんな時は男性介護スタッフが増えればと思いますが、まだまだ、業界的には男性介護士も多くはありません。そんな数少ない男性介護士にも活躍できる場面があると思っていただければと思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
新座志木中央総合病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ