ケアマネージャーの仕事がしたいあなたは、どのようなことを条件にしていますか?求人募集で確認したほうが良いポイントをご紹介します。
規模や人員を確認!
経験のないケアマネージャーさんが採用されやすくなるように必要なことは、まず応募する事業所の規模や人員を確認することです。
求人欄は、文字数制限等で詳細が記載されていることは少ないです。なので、検索サイトで応募したい都道府県名と「情報 公表」で検索してみると介護事業所の公表サイトがでてきますので、応募する事業所名を検索してみてください。
経験のない方は、お仕事のノウハウを知る必要があります。研修で教わったことは最低限の内容なので、実際業務をするには勉強不足なのです。
ですから、主任ケアマネージャーが在籍しているかどうかやケアマネージャーの在籍人数等を調べます。
退職者数等も調べることができるので、長続きできる事業所なのかある程度予測することもできます。
施設ケアマネージャーの場合、在籍人数が少ない場合が多いので、施設介護経験のある方はある程度知識があるので業務できるかと思いますが、在宅サービスしか経験の無い方は施設への就職は仕事についていけないことが多いです。
それは、施設と在宅では仕事に仕方にかなり差があるからです。
施設だと移動がないため、時間を有効に使うことができる反面、担当人数が100名程度になることもあり、業務の流れを把握していないとついていけません。
1人ケアマネの事務所へ応募しない
在宅の場合の注意点は、1人ケアマネの事業所へ応募しないことです。
1人ケアマネの事業所の場合、追加募集でない限り、退職が決まったための募集となりますので、ノウハウを教えてもらえる環境ではないだけでなく、給付請求や申請等の事務作業も業務に含まれる場合が多く、ケアマネージャーの仕事だけでも手一杯なのに…と泣くことになります。
転職される方のですと、ある程度知識もあると思うので、自分のペースでお仕事したい方には向いているかもしれません。
勤務時間や残業の有無、休日等も確認しておいたほうがいいですが、面接を受けるときに、直接担当者に確認されることをおすすめします。
フレックスタイム制の事業所も最近増えてきています。業務上、家族等の帰宅時間に合わせての訪問や急な呼び出しへの対応等もありますので、確認しておいてください。
最初の応募が書類選考の場合、志望動機記載があると思いますがその欄には興味があったから等抽象的な内容ではなく「貴社のケアマネさんのプランを基に、訪問介護の提供を行ったことがあり、とても仕事やしやすかったので、自分もそういったプランを作成する技術を身につけたかったので応募しました。」等、具体的に記入するほうがいいでしょう。
まとめ
採用された事業所で長く働くためには、応募の時点での情報収集が欠かせません。
周りの方の口コミやインターネット検索等も参考にして、あなたの働きやすい事業所に是非就職・転職できることを願っています。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ