看護師で勤務していると、何かしら患者にかかわることで事故が起きてしまうこともあります。何か起こった時には、今後同じようなことを繰り返さないようにするためにインシデントレポートというものを書くのが基本。私がこれまでに整形外科にいたことがあるのですが、このインシデントレポートが残業の原因になることがありました。それはどんな理由からなのでしょうか。
私の経験から
私が所属していたのは、周手術期の患者が入院する整形外科病棟です。整形外科というと、怪我や事故などで骨や関節、筋肉といったものを損傷し、それを治療してリハビリを行い、元気に退院していくというパターンを思い浮かべる人が少なくありません。順調にいけばこのような形をとるのですが、実際には、年齢層も理解力も違う、また体力や認知力も違うので、人それぞれ経過は大きく異なるのです。
整形外科はインシデントが多い!?
整形外科に就職してまずビックリしたのが、ほかの病棟に比べてインシデントレポートを書くことが多いということでした。またそれが残業の原因になることもあることが二度ビックリ。何故整形はインシデントレポートが多いのでしょうか。
その一つの原因が、転倒転落です。整形では特別な理由がない限り、骨折などをしたら、早期に整復するための治療を行うのが基本です。そのため手術が終わったら、途端に元気になる人がいるのですね。しかしギブスなどをしている人もいますし人工関節をいれた人も…。そのため以前とは体の状態とは異なるのです。それを理解せずに、自己で移動して転倒するということも少なくないのです。また尻もちをついたという場合もインシデントレポートの対象になるために、看護師はこのレポートをまとめるために残業することもあるのです。
また整形に転職して初めてわかりましたが、患者の行った手術によって、患肢の荷重の指示が異なるのです。また良肢位を保つために固定が必要な場合も。これがすこし荷重がかけすぎた場合や、良肢位が保てていない場合もインシデントの対象になることもありました。
もちろん看護師が注意をしていても、患者が勝手に移動したり、痛みがないために荷重をかけることもあります。それでも患者を管理、ケアするのが看護師であるためインシデントの発生になるのですね。
私はこのインシデントレポートを書くたびに、患者には指導しておいたのに!なんで勝手に動いて転ぶの?といつも腹立たしい気持ちでいっぱいでした。またこれがあることによって残業になってしまったこともあります。インシデントレポートは、病院の安全対策のためには必要なことですが、やはり納得できないなと思うことも少なくありませんでしたね。
まとめ
看護師にとってはインシデントレポートを書くことはある意味恐怖であるかもしれません。しかしながら、自分の知らないところで起こって、自分がインシデントレポートを書くことがある場合も。どこの病棟でもありますが、整形では特に多かったような気がします。是非、病棟選びの際には参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ