やりたい仕事ができない、と嘆くような上昇希望の人は看護師がおすすめです。
転職をする際に考えること
女性の社会進出が進んでも女性の管理職はまだまだ少なく、またやりたいことをやれている女性というのは少ないものです。ですからいつまでも自分の好きな仕事がやれないような女性であれば、思い切って転職をしてみるというのも良いものです。ですが転職する時こそ、自分に向いているものは何なのか、不得意なものはなんなのかということを考える必要があります。
新卒で就職したときは内定をもらえた会社でとりあえず働いてみる、という人も多く、その会社が自分にとって将来性があるのか、一生続けていけるのかもしっかり考えていなかった、ということも多いです。
ですから転職する時こそずっと働いていける会社かどうかを見極めて就職すると良いでしょう。また、長く続けていくことでメリットが多いのが医療関係の仕事です。看護師などは勤務年数が長ければ長いほどお給料が上がっていくことが多いですし、またキャリアを積むことで特定看護師となれたり、保健師の資格、助産師の資格も取得することができます。保健師や助産師となれば現場で患者さんの対応をすることはなくなりますが、その変わりに新しい人間関係を築くこともできるものです。看護師となり病院勤務になってしまうと病院内のことには詳しくなれても一般企業のことや他の業界のことについては疎くなってしまうことが多いですですから、そういったことを解決するにも保健師や助産師への道を目指すというのは良いでしょう。看護師になるメリットは、
・お給料が安定している
・看護師から保健師、助産師を目指すこともできる
・病院以外の福祉施設でも働くことができる
ということがあります。
特に福祉施設では看護師の資格保有者というのは喜ばれます。また、看護師として働いているというだけで周囲のママ友からもしっかりした印象に見られることがあるので、自慢できる資格ともいえるでしょう。
医療関係の仕事というのは取得するまでに時間と費用が必要にもなりますが、この先住む場所が変わっても働く場所には困らないということを考えれば、とても価値のある資格だとも言えます。女性の場合は結婚して転居することによって職場を変えなければいけないということもありますが、そういった時も受け入れてくれる病院は多いので安心でしょう。
まとめ
看護師資格を取得して働けば、次のステップアップとして特定看護師、保健師、助産師なども目指すことができます。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ