介護士として就職を目指している人は、どのような施設形態を目指しているのでしょうか?
今回は介護付き有料老人ホームを選ぶポイントについて紹介します。
介護付き有料老人ホームを選ぶポイント
介護付き有料老人ホームは、介護士や看護師が24時間体制で利用者の安全や、身の回りのお世話を行っています。
基本的に労働時間は8時間となっていますが、夜勤を行う事もありますので、勤務時間が2日分働くときもあるでしょう。
それでは介護付き有料老人ホームを選ぶポイントを紹介していきます。
平均介護度を確認する
初めて介護士として就職する時には、なるべく平均介護度が低い所を選んだ方が良いでしょう。
あまり介護度が高いと、未経験のうちから重度の利用者の介助を行う事になりかねません。
もちろん介護付き有料老人ホームには要支援者から要介護5の方まで幅広く入居しています。ですので介護度が高い利用者の排せつや入浴の介助を行う事になるのですが、
介護の中でも「つらい」と言われている介助ばかりが必要な施設に入ってしまうと、嫌になってしまう可能性もあるでしょう。
そうなれば転職の繰り返しになってしまい、履歴書のイメージが悪くなってしまいます。
初めて介護の仕事に就職する際には、初心者として働きやすい環境で選ぶ事をお勧めします。
施設内の清潔感
介護付き有料老人ホームに面接に行った場合には、必ず施設内の見学をお願いしておきましょう。
特に利用者が過ごしている居室や、憩いの場になっているフロアの環境を見て下さい。
・机の上が汚い
・本棚がグチャグチャのまま
・利用者の居室内の整理などがされていない
・床がベタベタしている
このような環境整備が行き届いていない施設は、利用者の事をお客様と思っていない「職員本位」の施設として認識されてしまいます。
働き手だって、汚い環境で利用者の介護を行うのはとても暗い気持ちになってしまいます。
しっかり清掃が行き届いていて、いつも人から見られていると理解している施設を選びましょう。
人員体制
介護付き有料老人ホームは、最低でも入居者3名に対して1人以上の職員配置が義務付けられています。
しかしそういった人員配置を無視して少ない介護職員で無理やり業務を回している所は、人員基準違反となりますのでとても危険な施設となります。
いくら利用者の平均介護度が低いとしても、1人で10人20人の利用者を見るのは不可能でしょう。
ですので面接時は必ず日中は何人のスタッフで、利用者は何名いるのかを確認しておいた方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?今回は介護付き有料老人ホームで働く際に抑えておきたいポイントを紹介しました。
初めて介護で働く人向けで紹介させてもらいましたが、まずは自分が初心者である事を把握しましょう。
そして施設内の環境や、そこで働く職員がしっかり基準を満たしているのかを確認する事です。
ほとんどの介護を運営している会社にとっては、この内容は当たり前の物ですが、極まれに悪い所もあるのです。
初めて働く所がブラック企業だったらたまりません。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ