介護はお給料が安くて、体力のいる仕事とイメージされていると思います。これから、介護の仕事に就職や転職を考えている人に、介護の結婚事情をお話しします。
結婚する職員は、30代でする人が多い
20代で結婚する人もいますが、圧倒的に30代で結婚する人が多いです。介護や看護の仕事をする人は、旅行が好きな人が多い傾向にあります。日頃の疲れやストレスを、温泉や、マッサージなどで癒しを求めます。20代は、自分の時間に使う人が多いです。
シフト制なので、なかなか付き合っている人と予定を合わせられない
サラリーマンは土日祝日休みの人が多いですが、介護はシフト制なので、希望休を出さないと、土日祝日休みにすることは、難しいです。そのため、予定を早めに決めておき、休みを合わせることが大切になってきます。
職場で出会って、結婚する人は多くない
介護の仕事は、昔は女性の割合が多かったですが、現在は、男性職員が増えています。職場結婚する人は、いますが、他の企業よりかは、少ないと感じます。
結婚している男性職員は、共働きしている人が多い
看護師と結婚している、男性職員もいます。1人で生活するには、問題ないお給料も、結婚して、子供が生まれると、介護だけでのお給料では少し足りないと感じるかもしれません。結婚して、親と同居をするなど生活費の節約をする職員もいます。
40代になると結婚する機会が減っていく
働く職場にもよりますが、施設の職員同士、仲が良い施設になると、休みを合わせて、趣味を楽しむなど、仕事をしながら、充実した生活を送っている職員もいます。そうしている間に、40代になり、結婚しなくても良いか、実家暮らしだし、楽でいいやなど思うようになってくると、結婚する機会が遠くなってきます。
妊娠すると退職する職員が多い
結婚して、何年か働いていると、妊娠する職員がいます。そうすると、今、出ている勤務表まで働いて、辞めていく職員が多いです。妊娠していると、重労働は免除さ、優遇はされるので、産休や育休をとって、復帰する職員も、最近は、増えています。
子供が大きくなったら、介護職に戻ってくる職員もいる
子育てが落ち着いてくると、パートや非常勤職員として、介護復帰する職員も多いです。
まとめ
以上、介護の結婚事情をお伝えしました。上手に勤務希望休をとることや、何歳くらいで結婚したいなど、ライフプランを考えることで、より良い結婚生活が送れると思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ