看護師の病院勤務というのは、決して楽なものではありません。夜勤などもありますし、患者のケアをすることはとても神経を使います。そのため身体的にも精神的にも疲労困憊!そんな私はNICU勤務時代に、仕事の辛さから何度も転職を考えたことがあります。しかし説得されて辞めることをやめた経験もあります。そんな私の経験談をご紹介します。
ワンフロアの意外な緊張
私が新卒で就職したのが、NICUです。NICUに就職してビックリしたのが、その看護する対象。もちろん未熟児や問題のある新生児のケアをするということはわかっていましたが、あまりの小ささともろさにびっくりしたのです。しかしこれは誰もが抱く感情でしょう。また慣れてくると同時に、その驚きはだんだん解消することができたのです。
そしてもう一つビックリしたことが、ワンフロアでみんな勤務しているので、新卒は常に見られているということです。NICUやICUなどは病室という区切りがなく、すべての患者がワンフロアーにいて、それをカーテンなどで仕切ることによって区別しています。NICUは特に保育器の中に患児がいるので、カーテンすらないのです。そのためNICUに入ると、すべてを見渡すことができるのが大きな特徴です。
新卒で入った時には、この特殊な空間がある意味恐怖でした。逃げる場所がないのですね。例えば病棟だと、すこしナースステーションに返ってカルテを開きながら座ることもできます。また患者の部屋にいってコミュニケーションを図ることもできます。しかし、NICUではナースコールはない代わりに常にモニター音が鳴り響き、保育器の間を動き回るという特殊な環境。
チェックと緊張の日々
そして新卒はその動きを上司の看護師や医師にチェックされているも同然。それは間違いが起こる前に注意を受けることができるという安心感にもつながりましたが、始めはただただ恐怖でしかありませんでした。そんな緊張を強いられるNICUですから、転職する人も多数。私も就職から2年たった時に、NICUではなくほかの病棟も経験してみたいと転職を希望したことがあります。
病棟の師長は引き留めはしませんでしたが、NICUをもっと究めたら、きっとどこにいっても即戦力になる看護師として働くことができるということを教えてくれました。そしてほかの上司の看護師の仕事への情熱やモチベーションの高さを見て、私も一度は転職をすることを辞めようと踏みとどまったのですね。それから3年働き続け、結婚を機に退職しました。
辞めたからわかるNICUの環境
今考えてみると、NICUという環境は看護師の働く場所としてもすこし特殊な環境です。生死の現場をより身近に感じますし、緊張感の高い職場なので、精神的な疲労も強い。そのため、何かあるとすぐに自信を無くしたり、やめたいと考えることの多い職場なのではないかと思います。私は一度辞めるのをやめたからこそ、わかることがあります。それはNICUで鍛えられた精神や技術は、この先ずっと生かすことができるということ。その点で簡単に転職しなくてよかった、頑張ってよかったと思っています。
まとめ
NICUは誰でも働ける場所ではありません。辛くて転職を考えることもあるかもしれないけれど一旦そこに就職したら、頑張って続けてみるともっと看護師としてスキルアップできるはずです。転職を考える際に参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ