#162 2017/12/15UP
私が体験した看護師の悩みベスト3
今回は私が体験した看護師の悩みベスト3について紹介をさせていただこうと思います。皆さんも是非今回紹介させていただくことについて是非最後までご覧ください。
3位:給与
まず最初に紹介をさせて頂くのが「給与」です。看護師をやっている方であれば誰しもが悩んだことがあると思いますが、同じ看護師でも地域によって給与が全然違うということなんです。もちろん、看護師として働いていく以上忙しいのはわかっていて、それだけ給与が高いのはわかっているのですが、それでも他の看護師の方との給与の差に驚いてしまったりしたということなんです。
2位:残業や夜勤が多い
次に紹介をさせていただくのが「残業や夜勤が多い」ことが私が体験した看護師の悩みです。新人として働きだした時には、確かに覚えることが多かったり忙しかったりするのはあったのですが、それ以上に悩んだのが残業や夜勤が多いことです。特に多かったのは2年目以降の話なんですが、2年目以降は新人としてではなく様々なことを教えていただいて自分で学んだことを活用していかなければいけないということもあったのですが、その中で残業や夜勤が多いというのは悩みの種でした。
1位:人間関係
1位に選ばせていただいたのが「人間関係」です。看護師として働いている人の中でも多いのが人間関係がこじれてしまって、仕事がつらくなったという人も結構いらっしゃると思います。私もそのうちの一人なんですが、実際に働きだして、熱心に教えてくれる先輩の方などもいたのですが、それ以外にも裏で悪口を言ってきたり、雑な教え方をしてくる先輩であったり、そういった先輩との人間関係がこじれてしまったのが一番苦痛でした。そういった先輩というのは多分、どの看護師さんもいらっしゃると思います。私もそういった悩みでずっと悩まされてきたので1位に挙げさせていただきました。また私はその中でも熱心に教えていただいた先輩の方とは仲良くやらせていただいていたので、そういった先輩と食事をしにいったり、心の支えにもなっていただいていたので良かったのですが、そういった先輩や心の支えになるような方がいらっしゃらない方というのは転職を考えていたりすることもあると思います。私からのアドバイスとしては、まずはそういった心の支えになるような人と仲良くなったりすることが大切だと思いますので是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
まとめ
如何でしたでしょうか?今回は私が体験した看護師の悩みベスト3を紹介させていただきました。皆さんもこのような体験をしたことがある方もいらっしゃると思います。このような体験というのは看護師として働いている方であれば多いと思いますが、必ず心の支えになるような人というのは近くにいますので是非参考にしてみてください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院
鹿沼病院の看護部は患者様との関わりを重視した患者様中心の医療を心がけています。職...

愛知県済生会リハビリテーション病院
愛知県済生会リハビリテーション病院の看護部は回復期リハビリテーション病棟のイメー...

愛知県済生会リハビリテーション病院
愛知県済生会リハビリテーション病院の看護部は回復期リハビリテーション病棟のイメー...
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ