転職活動をするとき、面接や小論文に加えて簡単な一般常識テストを実施している病院も少なくはありません。今回は転職活動で一般常識の試験を受けた人の内容から時事問題以外のよく出る問題や範囲に付いてまとめました。
実務に比重が重い看護師試験
まず、看護師としての転職試験は事務職などをはじめとした他の職種に比べて圧倒的に実務に関しての比重が高いものです。看護師としての即戦力が求められるわけですが、あまりにも一般常識がないというのも採用する病院施設からすると困ります。ですので基本的な一般常識を確認するといった意味が多く、求められるレベル自体はそこまで高いものではありません。問題自体は小学校や中学校で学んだレベルが中心ですが、忘れていることが多いものです。ですので、完璧を目指して新しい知識を準備しておくというよりは書店等で発売されているSPIなどのテキストを使用しながら、一度学んだ内容を記憶の引き出しから思い出すといった形の試験準備になります。
一般は漢字の書き取りが多い
一般常識の試験を取り入れている病院の多くに見られる出題問題の一つ目は、漢字の書き取りテストです。加えて四字熟語やことわざについての問題を出題しているところもあります。また、きちんとした手紙を書き郵送することができるかを確かめる問題や文章を敬語に書き換える問題を出題しているところもあるようです。必要な場面で適切な敬語を使うことができない人が多くなっているからこそ増えてきた出題分野なのかもしれません。
算数・英語は実務レベルで!
数学についての問題が出ることは少なく、出るとしても算数の問題がほどんどを占めているようです。簡単な四則計算や図形、または看護師という職種的に必要になってくる点滴の濃度についての問題などが挙げられます。さらに英語についての問題はどこの一般常識テストでも出題される傾向が強いです。しかし一言で英語といってもその分野はとても広く、一から単語を見直すといった作業をするには莫大な時間と労力が必要になります。時間があるのなら全体をくまなく勉強するといった方法を取り入れてもいいでしょうが、少ない時間で準備をする場合は苦手分野にたくさんの時間を割くよりも得意な分野の点数を確実に取りに行けるように勉強をすることをおすすめします。
医療の一般常識を忘れずに
また、医療についての一般常識として「インフォームドコンセント」や「セカンドオピニオン」などに付いて説明するといった、記述問題が数問出題されることがあります。言葉に関して理解していることはもちろんのこと、伝える力や表現力、誤字脱字について見られていることが多いので書き終わったらしっかりと見直しをしましょう。
まとめ
病院によって一般常識のテストの範囲や形式、傾向は様々です。適性検査と言われていても実際に受けてみると一般常識テストの場合もあります。事前に範囲や分野について教えてくれる病院もあるので確認してみましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ