#140 2017/11/23UP
就職をした看護師さんへ(2年目の悩み)
憧れた看護師の就職した1年目を乗り越えて2年目の生活を過ごしている人がよく感じる悩みや不安にはどんなものがあるのでしょうか。長年働いている先輩の看護師にも同じように2年目をすごした経験がありますしどんな不安を感じ、どんなことで悩みどのようにして乗り越えたのか知ることで今抱えている不安も解消されるかもしれません。
プレッシャーの克服
2年目をむかえた看護師の多くが1年目に比べて任される仕事量が増えていきプレッシャーを感じているようです。なにも勝手がわからなかった1年目とは違いある程度の通常業務に対応できるようになったとは言え、まだまだ2年目で分かることや対応できることよりもわからないことや悩むことが多いのも事実です。1年目に身につけた事柄をこなしながらさらに新しい仕事内容が増えることは確かに大変なことですが、ここで転職を考えても違う職場に行った先でまた1年目・2年目を経験するだけで同じ内容を繰り返すことになります。もう2年目であると捉えるのではなくまだ2年目で経験は浅いのだと納得し、リラックスして業務を行っていくことやプレッシャーとの向き合い方を見つめ直してみると良いでしょう。後輩の看護師
また、2年目になると初めての後輩にあたる新人看護師が入職していきます。ここにもプレッシャーを感じる人が多いようです。新人看護師の方が仕事が早いことや同じ仕事をしていることに焦りを感じたり、新人と自分を比べることで自己嫌悪を感じるといった看護師さんもいます。たしかに仕事をはじめた時は同じスタートラインにたっていたはずなのに、2年目にもなると個人個人の能力にだんだんと成長に差が出てくるものです。ですがここで他人と比べて落ち込んだり焦ったりするより、新人として働き始めた当初の自分と比較してみてください。右も左もわからず仕事をこなすことができなかった当時から一歩も二歩も成長した自分が見えてきませんか?1年間での成長の速度も確かに大切ですが、これから長い看護師人生において成長を続けていくことを考えたら一年前の自分との比較をしていくことは大切なことになります。2年目になったのにプリセプターがついており独り立ちが出来ていなことを悩んでいるという方も中に入るかと思いますが、病院の体制として2年目も続けてプリセプターが付いているというケースもあります。一般的に3年働いて一人前と言われる理由として、総合病院などでは3年目以降から新人看護師の指導役を任され始めるからです。つまり裏を返せば2年目まではまだほかの人を指導するといった完璧に近いものを求められているわけでなく自分の能力を伸ばす期間であると言えます。
スポンサーリンク
まとめ
看護師2年目は確かに1年目とは違い経験がやや増えた状態であるわけではあります。しかし、まだまだ半人前であることを認め多くの内容をさらに吸収して成長するといった意味を持つ時期なのではないでしょうか。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院
鹿沼病院の看護部は患者様との関わりを重視した患者様中心の医療を心がけています。職...

愛知県済生会リハビリテーション病院
愛知県済生会リハビリテーション病院の看護部は回復期リハビリテーション病棟のイメー...

愛知県済生会リハビリテーション病院
愛知県済生会リハビリテーション病院の看護部は回復期リハビリテーション病棟のイメー...
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ