専門学校や大学で看護について学び国家試験を乗り越えて晴れて看護師として働き始めるわけですが、やはり初めての社会人・初めての就職しての仕事となると不安はたくさんあると思います。今回は就職したて、新卒一年目で先輩看護師さんの経験談についてのお話をまとめました。こんなことがあるのか、とぼんやりとでもイメージできることが不安を少しでも小さくし看護師として働くということの手助けになればと思います。
人間関係の悩み
就職する前によく聞く内容として多いのは、働いて職場の人間関係がうまくいかずに困ったという話ではないでしょうか。人間関係を築くのはどの職場でも難しいことに感じている人が多いです。こと看護師として病院などで働く場合は、働き始めてすぐに患者さんと関わり医療の前線で働くことになります。ほかの職種であるような補助といった活動はあまり見られませんよね。一年目では何かと先輩看護師にやり方を聞いたりすることがたくさんあると思います。常に変わり続ける患者の状態や現場の状況への対応を求められるわけです。こういった事態で相談したり頼ることができる先輩を見つけておくことはとても大切なことです。命を預かるからこそ誰にも相談せずに自己判断で問題を解決していくことはとても怖いことです。しっかりと相談できる先輩看護師さんを作りコミュニケーションを取っておくことをおすすめします。
夜勤の経験
看護師として働く時に多くの看護師が経験するのが夜勤です。夜勤手当がつくことを月数回の夜勤の担当をする時のモチベーションにしている人もいますし、月に何回と夜勤での勤務の回数が決まっている病院もあります。夜勤をする際には仮眠を取る時間がありますが、この仮眠の時間がじつは厄介だと感じていた先輩看護師もいます。ほどんどの人が今まで規則的な生活をしてきたわけですし、仮眠を1時間だけ取るといった生活の仕方をしてきていないわけです。そんな新人看護師が一度は経験したことがある内容が、仮眠で寝過ごした経験です。先輩看護師が起こしに来てくれることもありますが、気づくと仮眠時間を1時間もオーバーしていてとても焦った、といった経験をした人もいるようです。
まとめ
仕事場での人間関係や夜勤のシフトでの失敗談など話しましたが、休日に関しても新人看護師になって初めて気づいたこともあるようです。看護師の仕事は24時間いつでも患者に対応できるという仕事場合がほとんどです。つまり、同じ職場の人が一斉に休日であるということはまずありえません。同期の看護師がいたとしても休日が同じ日になることは少ないため、友人と遊ぶ予定を入れるよりもひとりで過ごすという看護師が多いようです。ひとりで休日を過ごすというと寂しいような気もしてきますが、じつはほかの人を気にせず買い物ができたり好きな映画を見たりできて楽しみ方は無限大です。稀に夜勤明けに連休があるといった場合もありますし、そんな時はプチ一人旅なんかを計画してみてもいいかもしれません
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ