特に新人看護師を目指すときに、一度は考えるのが救命救急センターで働く看護師ではないでしょうか? しかし、その「凄そう」というイメージ故に、自分に出来るのか?と尻込みしてしまう分野ではないでしょうか? そんな方の背中をポンと押します。 救命救急センターのお仕事って、どんなの??
救命救急センターの新人さん
初めから複数の患者様を受け持たせる!? そんなこと、絶対にありません。 新人時代、採用新人研修とともに、慣らし程度の病棟配属があります。 しかし、知識も経験も浅い新人看護師は、ベテラン看護師につき、一緒に申し送りを聞いて、共に行動します。 初めなんか、体位変換のサポート、清拭の介助等に過ぎません。 新人研修とともに、病棟研修でまず勉強会による知識の補充、先輩の技術見学、見守り実施、独り立ちと、全てチェックに合格しないと次へ、患者実施へはいけません。 そうやって、立場は守られています。看る疾患も、一つ一つ同じ、似たケースで慣らしていきます。パニックにならない配慮があります。 また、救命され、集中治療室に入っても、一人のスタッフ最大二名の受け持ちで、フリーナースのサポートもあり、重病でありながら、厳しい、ハードすぎることはありません。
救命救急センター看護師の1日
まず、情報収集が重要です。 カルテ、申し送りから患者様情報を得ます。 また、その日の検査や処置予定を拾います。 清拭、体位変換、吸引、体位ドレナージ、食事や、経管栄養介助、リラクゼーション法、排泄介助などの、身の回りのお世話の殆どを介助します。 必要な医師の指示をこなしながら、これらの身辺介助をいかに効率的に、安楽にこなすかが勝負です。 症状が変わりやすい患者様なので、急な指示変更や、追加、予定スケジュール通りに行かないのが現状です。
SOSが肝心
スタッフは、十分に配置されています。 自分が助けて欲しいことを、きちんとアピールすれば、難なくこなせる病棟です。 1対1または、1対2の現場で、しかし、重病故に、一人では難しい処置やケアもあります。 声だしさえできれば、大丈夫。 出来なければ、何に困っているか伝わらず行き詰まるのも、この現場の特徴です。
まとめ
初めから完璧な看護師は、いません。 経験と実践が重要です。 いくら学んで頭を大きくしても、机上の空論。 一旦、この命の現場に飛び込んでみませんか? コードブルー、救命病棟24時のような現場は、あなたの力を求めています。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ