看護の仕事をしていると辞めたくなるときってありますよね。失敗して怒られたり、同僚や先輩に迷惑をかけたりして落ち込んだ時など、一時的に辞めてしまいたいと思うかもしれません。でも、一時的ではなく、辞めたいと思い続けている人もいるのではないでしょうか。そんな時に、気持ちを整理して冷静に考えてみることをおすすめします。では、どんなポイントで考えればいいのかご説明します。
辞めたい理由を整理する
なぜ自分が今の職場をやめたくなったのかを、冷静に考えてみましょう。
人間関係、仕事の内容、休みなどの福利厚生関係、勤務時間や残業に関すること、体がきついこと、給料のことなど色々と理由はあると思います。何が一番の理由なのか、複数あれば順位をつけてみてもいいですね。
現状分析/解決策を考える
その理由を考えた後は、現状の分析をしてみてください。現状維持のままだとどうなる可能性があるのか。例えば、本当に嫌になって仕事に行けなくなるかもしれない、そうするとみんなに迷惑をかけることになるなどです。
その後、現状維持のままでどう解決できるのかを考えてみましょう。同僚や先輩、看護師長に相談して解決できるものもあるでしょう。そして、現状維持では解決できない、または自分が我慢できないというものもあるでしょう。
でも、なぜ現状維持のままの解決策なのか。それは、勤続年数にもよりますが、やはり今の職場を辞めることは、将来のデメリットにもなりかねないからです。
なぜなら、勤続年数が1年未満など、本当に短い場合は次の就職活動にも影響します。そうでなくても、前の職場はなぜ辞めたのかということは、面接で質問されやすいのです。ですので、まず辞めずに解決できる策を考えます。でも、いくら考えても現状維持は無理であると、配置換えや転職ということになります。
転職か配置換え
現状維持が難しいと、部署を変えてもらうこともひとつの方法ですね。新しい病棟などに配置換えをしてもらって、気持ちも新たに頑張ることができる可能性があります。でも、同じ施設です。それがかえってストレスになることもあるかもしれません。
どうしても今いる施設自体を辞めたい場合は、すぱっと辞めてしまうのもひとつの方法です。何か辞めたいことがあったとしても、仕事が楽しいと感じたり、給料がいいと思っていたりと何かのモチベーションを持っていないと続けていくのは難しいですね。
まとめ
現状維持、転職、どちらにしてもモチベーションをどう保つか、またはどう向上させていくかが問題となりますよね。休みの日を除いて1日の大半を職場で過ごすのですから、ある程度のモチベーションは必要ですね。例えば、3年したら転職しよう、それまでは勉強だと思って頑張るなどです。
私自身も新卒1、2年目に辞めたいと思ったことがありました。次にやりたいことがあってそのために経験が必要だったため、「石の上にも3年」と思って結局4年間頑張りました。また、10数年たった時は、働いている施設の本質が合わず、上司に相談するなどの努力をしましたが、次の職場がすぐに見つかったので、「こりゃ続けるメリットはない」と思って半年で辞めた経験もあります。
現状を維持しない方法が、自分にどうメリットになるのか、今後どう活かすことができるのか、現状を維持する方法と天秤にかけて考えてみてくださいね。慎重に考えて、そして自分で決めたら前を向いて進んで行きましょう。あなたの気持ちが早く整理できて、落ち着いて仕事ができる日が来るといいですね。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
新座志木中央総合病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ