高齢者人口の割合が年々増加し続け、超高齢社会に突入した日本においては、高齢者の介護問題はもはや対岸の火事ではありません。高齢者介護を最前線で支えている介護士の求人は日本全国で高く求められている人材でもあります。就職や転職を考える際に介護業界でその活路を見いだす人は少なくありません。需要が高い介護業界だからこそ、様々な採用条件の求人が揃っています。結婚や出産を経て子育てや家庭との両立を目指しながら介護士として働いていくためにはどのようなポイントを押さえて転職活動を行う事が大切なのでしょうか。
介護サービスはさまざま
介護士が働くことのできる介護保険サービス提供事業所の種類は数多くあります。利用者の在宅に出向いて身体介護や生活支援を行う訪問介護、決まった時間と曜日だけ通いで入浴やリハビリ、レクレーションなどのサービスを利用できる通所介護などをはじめ、在宅生活が困難になった高齢者が日常生活支援を24時間体制で受けられる特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの入所施設、その他にも様々な機能を持ったサービスがあります。
自分の中でも優先順位を!
子育てや家庭での役割を果たしながら、介護士としての仕事を両立していくためにまず必要な事は、自分の中での優先順位を明確にすることが大切です。幼い子どもがいれば、遅くまで働いたり、夜勤を行う事が難し場合も少なくありません。家庭の中での役割を果たすために自分が働くことができる日数や時間帯はどこが限度なのか、職場と自宅との距離は近い方がいいのか、保育園の近くがいいのかなど、自分が家人として果たさなければならない役割で譲れないことを明確にした上で、その時間以外で働ける時間数などを考えていきます。転職先を考える時には、その条件の中で働ける職場の中から、自分の希望するその他の条件や仕事内容に合った職場を選択していく方が後々安心です。
家庭との両立を考えると、ある程度制限のある時間帯でしか働けない場合は、正職員での採用は難しい場合も少なくありません。しかしながら、需要が高いこの業界だからこそ、パートタイマーでの採用募集は数多くあります。自分が働ける時間帯のみのスポット勤務でも曜日指定でも、希望の条件に合わせてシフトを調整してもらえる事業所はたくさんあります。子育てや家庭との両立を行っている主婦層などの採用を積極的に行っている経営母体の事業所もあるため、たくさんの求人情報を比較検討して、より自分の希望する働き方を叶えることができる事業所を見つけることが大切です。
まとめ
介護士の求人は未経験や無資格から働ける職場も少なくありません。続けていく意志と努力する気持ちがあれば、実際に働きながら経験を重ねて介護士の資格に挑戦することもできます。近年は職員の資格取得支援を積極的に行っている事業所も多いため、長期的な目標を持ちながら、無理のないペースで続けられる職場を探すことも大切です。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ