厳しい、キツい、しんどい、つらい、こんな毎日に終止符をうちたいと、かねがね考えている看護師は、少なくありません。
そんな事なら、「辞めたい」「就職・転職を考えたい」と思う事も・・・。
しかし、行動にうつせないのは、次も同じ様なら?意味ないよね?と、職場や職業に対する諦めもあります。働きやすさ、働きにくさ、それを決めるのは「認知」だと言うことを、ご存知ですか?
捉え方一つで、天国にも地獄にもなる、今の職場で輝く方法を伝授致しましょう。
その捉え方、歪んでいませんか?
認知、物事の捉え方は、今形成されるのではなく、幼少期の家庭環境や、家族、関わる人全てが影響して出来上がります。
同じことを言われても、あっけらかんと響かない人、笑って流せる人、気にしない人、人のせいにする人、抑鬱気分になる人、夜も眠れず執着して考える人、様々な人が関わり合い生きています。
今、言われた一言に傷ついた人、その捉え方は、合っていますか?
「危ない、なんでそんなことするの?はぁ、、、」と言われたとき、その捉え方もまちまちてす。
相手は、ただ危ないを伝えたい、「はぁ」の捉え方も。「間一髪、良かった」の安心から出た言葉かもしれません。
実は、相手の言葉に深い意味はない
何故、あんなに言われたのか、言われなきゃいけないのか、と腹を立てたり、落ち込んでしまうことがあります。
しかし、相手は案外、サラッと発した言葉であり、あなたを批判したり、悲しませようなんて思っていません。
深い意味のない言葉に捕らわれて、思案するのは、時間と労力の無駄です。
一度訪れたカウンセリング
私自信、愛情不足で育ち、幼少期の基本的信頼を十分獲られないまま大人になり、生きにくさを感じて過ごしました。
そして、自分を変えようと、カウンセリングに行った経験があります。
そこで、認知行動療法をすると、歪んだ認知を発見、人からの指摘を、自分の人格、存在否定にまで飛躍させる癖に気づきました。
そこから、ものの見方を変える手立てを見いだし、自尊心と肯定感を高めることが出来ました。
まとめ
カウンセリングを勧めるわけではありません。しかし、行き詰まったとき、もう一度、客観的に一連の騒動を振り返る癖をつけてみてください。
冷静になると、案外気にするほどでもないこともあり、長く仕事を続けるには、受け流す力が必要なのかもしれません。
一ところの定着したいお気持ち、とてもよく分かりますので・・・。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ