就職する際には将来的にずっと活躍できる資格がほしいと考えている人が多く、特に最近では高齢社会となっているところから介護士や看護師を目指す人が増えてきています。この2つの職業は人手不足が深刻化しているため、多くの医療機関や介護施設では若い人たちが資格取得を目指しているのは喜ばしいと考えられているようです。
取得後の就職情報を考えよう
そんな介護士や看護師がまず考えてほしいのが、資格取得に関する情報以上に資格を取得してからの就職に関する情報です。介護士や看護師は資格を取得して終わりではなく、就職して医療機関や介護施設に採用されなければ意味がないのです。そして仕事をしながら、自分がどのような介護士や看護師になりたいのか、最終的にはどのようになっていたいのかを考える必要があります。
ゴールは資格をとること!?ではない
私は現在看護師として仕事をしていますが、目指している当時は特に仕事をしている自分のイメージを持たずにとにかく看護師の資格取得をゴールとして勉強していました。ですがいざ取得してみるとそこからの未来が見えなくなってしまい、自分が看護師としてどんな仕事をしたいのか分からないまま就職してしまったのです。
その結果、自分の信念や看護観が育たないまま仕事をする自分に疑問や嫌気を感じてしまい、自分がしたい仕事を見つけるまで点々と転職を繰り返していました。
そんな自分の経験から言えるのは、まずはどのような場所で働きたいのか、どのように働きたいのかを具体的に検討するのが大切だというところです。例えば介護士と一言で言っても介護福祉士や施設管理者として働く道もあれば、ケアマネジャーの資格を取得してそちらの方面で働くのも可能です。また看護師であれば医療施設のほかにも幅広い活躍の場がありますし、認定看護師など特殊な資格を取得して専門分野で活躍する人も増えてきています。
未来を想像しよう
このように色々な未来を想像していくと自分が将来どのような仕事をしたいのか見出しやすく、そこに行き着くまでの将来についても考えやすいです。これは事前に考えておくべきですが、難しい場合には私のように転職を体験しながら自分がしたい仕事や介護士もしくは看護師としての姿を模索するのもひとつの手段だと言えます。
さらに結婚をきっかけに退職したり転職を経験する可能性もあります。その場合にはライフスタイルの変化にも対応できるかどうかを検討する必要があるでしょう。これらの考えなければいけない将来を色々組み立てて最終的に自分が目指したい、理想とする道を見つけながら看護師や介護士を目指すのがいいのではないかと過去の経験から私はそう思いました。
まとめ
看護師や介護士は単なる資格です。国試がゴールではありません。その後、
「どのように働いて行きたいか?」
「どのような看護師/介護士になりたいか?」
を考える事が大切となります。就職、またその後転職を考える皆さんにとって
どのようなワークライフを望むのか・・・、一度振り返ってみてはいかがでしょうか?
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
バナナ園横浜山手

バナナ園横浜山手

横浜市立みなと赤十字病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ