疲労が溜まって希望も見えなくてイライラ・・・。いつまでも回復しないなぁと感じることはありませんか? 原因は「日光不足」なのかもしれません。
■日光浴をすることの効果
看護師である皆さんは既にご存知かと思いますが、
日光に15分以上浴びるとセロトニンというホルモンが分泌されます。
セロトニンとは神経伝達物質の一つで、ドーパミンやノルアドレナリンなどの感情的な情報をコントロールし、心のバランスを整える働きがあり、別名幸福ホルモンとも呼ばれています。簡単に言うと、ストレスを軽減させ、幸福を感じさせてくれるホルモンです。
うつ病患者にセロトニンが不足しているという研究結果もありますから、日光浴もあなどれませんね。
■他にも嬉しい日光浴効果
太陽の光はコレステロールをビタミンDに変化させます。ビタミンDは健康な歯や骨をつくり、疲労回復効果もあります。就活・転活で乱れた食生活をしている人、疲労が溜まっている人はぜひ日光浴の習慣をつけてみてください。
また、朝に太陽光を浴びることで、メラトニンの分泌を抑え、良質な睡眠を確保する効果もあります。メラトニンとは睡眠を促す脳内物質のことで、朝に日光を浴びてから15時間後ほどで再分泌が始まりますので、ちょうど夜に眠くなるという仕組みです。朝に日光を浴びれば、睡眠のリズムを整えることができるので、休日も早起きをしてみましょう。
■お仕事の合間に日活を!
お仕事が忙しくて、病棟や屋内にこもってばかりではないですか?朝遅めに起きてばかりではないですか?ゆっくりと時間をとって、景色を見ながら日光浴・森林浴なんてしばらくしていないのではないですか?
寝ても食べても心身の疲れが取れないというときは、まずは日光を補ってみましょう!
休日でも普段通りの時間に起きればたくさんの時間が残っています。たまには、日光を浴びながら、ノープランで公園を散歩したり、少しだけ遠出をして森林浴をしてみることをオススメします。気分も落ち着いてリラックスできるでしょう。
まとめ
就活・転活でつい追い込んで身体を酷使してしまう方が多いですが、いずれ必ず結果として身体と心に変化が現れます。心身の疲労を予防するためにも、定期的な身体のメンテナンス(という名のリフレッシュ)が必要なんですね!
どんなに切羽詰まっていても、忙しくても、ゆっくりと過ごすことの出来る時間と日の光を確保することは忘れないでほしいと思います。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ