就活で、もう後がないと思って、必死に、スケジュールをギチギチにして、取り組んでいませんか?
それだと、心身共にとてもとても疲れます。面接でも極度に緊張して本領が発揮できないでしょう。
そこで、就活をする上で役立つ、リフレッシュのための考え方についてご紹介します!
1とりあえず就職しておいて転職すれば良い!と考える
正社員といっても多種多様ですよね。事務系の職種は人気なので難しいようであれば、とりあえずサービス業界に就職するのも、または、事務系でも中小零細企業に就職するのも、選択肢の1つです。
働きながらの転活はとても大変ですが、時間に制限はありません。本当に行きたいと思える企業から内定が出るまで続けることが可能になります。
もちろん、妥協した分、福利厚生が弱かったり、お給料が低い等の可能性はありますが、ブランクが空くことは避けられますし、選んだ先によっては経験も積むことができますので、転職に有利に働くこともあります。
2大手企業なんか行かない方が良い!と考える
大手企業は働く人が多い分、人間関係でのトラブルが多く、ストレスも多いです。福利厚生は整っているかもしれませんが、残業が多かったり、パワハラ上司がいたりと、実際の環境は良くはないところが多いです。
わざわざストレスの渦中に飛び込まなくても、地元の企業で安定して働くこと、雰囲気があたたかい中小企業で働くこと、非正規社員としてやりたいことをやりながらノビノビと生きることも選択肢の1つに入れてみるとグッと楽になりますよ。
3社会的地位=自分と家族の幸せではないと考える
大手企業に勤めていれば異性にモテるかもしれません。社会的にも友人にも自慢できるかもしれません。国家公務員になれば、カッコいいかもしれません。
でも、それがあなたにとって本当に幸せになるのでしょうか?
否、です。
友達はあなたの地位に惹かれたわけではありません。結婚においても一緒、あなたの地位やお金に惹かれて寄ってくる人間なんていらないです。
国家公務員も大手企業も、精神を病む人が多いとされています。それくらいストレスフルな環境で定年まで勤めていくのですか?あなたが苦しむと、大切なパートナーも苦しむことになりますし、両親も悲しみます。いつか後悔をする日が来るかもしれない企業よりも、確実に心身共に安定して働ける職場や生き方を選んだ方が絶対に幸せになれます(^^)
社会はそれほどあなたに注目はしていません。たった2人の両親に愛され、たった1人のパートナーを幸せにでき、たった1つの家族を見守ることができることこそ、最高の幸せだと思います♪
まとめ
いかがですか?
上記のような考えは、賛否両論はあるもののかなり極論といえば極論です
でもそのくらい思い切った考え方をしてみると
きっと今まで就活にひたむきに必死に頑張って取り組んでいたと思いますので、少しだけ自分を見つめてみる時間を作って、心を落ち着けられるかもしれません(^^)
人生は長いです。一時のツマヅキはいつでも修復できますよ!
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ