職探しって今後の自分の人生を探すことでもありますので、とてもストレスフルな日々が続きます。ときには思い悩むことも、いっぱいいっぱいになって苦しくなることも、無気力状態から脱せないことも、あります。
そんなときは、ガマンしないで泣きましょう!ガマンしていなくても、とりあえず、泣いてみましょう!
交感神経と副交感神経
人はストレスを感じると交感神経が活発になり、自律神経が乱れ、興奮、緊張、不眠といった症状が出ます。ここでさらに泣くことをガマンすると、身体にストレスをため込む状態が続くため、ストレス性の病気になってしまう可能性もあります。
一方、副交感神経はリラックスしているときのみ働く神経で、リフレッシュ効果のほか、安眠や美容などの効果も期待されています。副交感神経を働かせる方法として、簡単で最も効果を得やすいのが「泣くこと」なのです。泣くことで脳内の血流が増加し、副交感神経の興奮状態を引き起こす、というメカニズムになっています。
涙の効果
涙は、涙腺から分泌される体液で、①角膜保護のための涙、②目にゴミや細菌が入ったときに防御する涙、③感情による涙、の3種類がありますが、リフレッシュ効果があるとされるのが3つめの「感情による涙」です。
感情により流れる涙には、「プロラクチン」「ACTH」「コルチゾール」といったストレス物質が含まれているため、リフレッシュできるというわけです。泣くことの精神的な効果は、一晩寝るのと同じだとも言われています。
まとめ
就活や転活で、悲しくてつらくて流す涙にも、「悲しい」「つらい」という感情が伴っていますので、もちろんリフレッシュ効果があります。
でも、そのような負の感情で流す涙よりも、感動・共感などの正の感情で流す涙の方が、気持ち的な面で、よりリフレッシュできると思います。
そうはいっても、さぁ泣くぞ!とすぐに泣けるわけではありませんよね。この場合、そもそも、感情が伴っていません。
おススメしたい涙活方法は、寝る前に感動系の映画や自分の経験や背景に合った映画を見ること。朝やお昼でもいいですが、泣いた後って疲れますし、安眠効果も得られるので、寝る前がベストです☆
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ