就職活動というのは、無事に就職先が決まるまでの道のりが長いものです。準備することや考えることが常にあるため、不安な日々が続いて疲れている人も多いのではないでしょうか。あまり根をつめすぎると、いざというとき自分の力を発揮できないと困りますので、心身をリフレッシュさせてあげることも大切です。
そこで、私がオススメするリフレッシュ方法・心がけがありますので、お伝えしたいと思います。
1.頑張った自分にご褒美をあげる
就職活動には筆記試験や面接など、様々なものが待ち受けています。希望の就職先が予定しているスケジュールを確認し、その日までのスケジュールを用意、やるべきことを明確に、出来るだけ細分化して項目にしてみましょう。項目にすることで、目標までの道のりがよくわかります。それを一つずつクリアしていけばゴールがどんどん見えてきます。それだけでも随分とやりやすくなりますが、項目を一つクリアする毎に自分に一つ小さなご褒美をあげましょう。休息やご褒美なしに走りっぱなしではモチベーションが保てませんからね。
2.苦手なことは先に済ませる
人は自分が苦手なことは後回しにしがちです。企業へ電話連絡をする、一般常識試験の勉強をする、履歴書を何枚も書くなど…面倒だなと思ったりすることがたくさんありますよね。しかし、これらはいつかはやらなければならない事でもあります。それならば、1日のうちのなるべく早い時間帯に済ませてしまいましょう。できれば午前中に済ませることをオススメします。午前中は頭も働きやすいですし、午前中に全て片付けられれば、午後の時間は自由に好きなように過ごせます。やるべきことをやったあとはきちんと休む。それをするだけで気持ちが切り替えられてリフレッシュできますよ。
3.何もしない日をつくる
スマホや手帳でスケジュール管理をしている人は多いと思います。スケジュールが全て埋まっていることで充実感を得られる人もいるかと思いますが、そんな方には「1週間のうち1日だけ”何もしない日”を作る」ことをオススメします。ずっと走り続けていては、次第に疲れが溜まり、動けなくなります。意識的に『休み』を作りましょう。しかし、慣れないうちは「本当に今日は何もしなくていいのかな…?」と不安になる方もいるかと思います。そんな方は、例えば、1日のうち2回だけ応募先からのメールをチェックする時間を取る、と決めたりすると良いでしょう。心身を休ませる日をつくることも、大事な就職活動の一環です。
4.体力づくりがメンタルケアにつながる
社会に出ると誰もが仕事のストレスと戦っていくことになりますが、就職活動の時期から同じようにストレスを感じながら日々頑張っていることと思います。でも、もし自分でストレスを減らせたり、メンタル(精神)をコントロールできるようになれたら、それはあなたにとって一生の強みとなります。人によってその方法は様々でしょうが、すぐにでも始められる手段として”体力づくり”をオススメします。特に呼吸を意識しながら体を動かすことは、メンタルに繋がると言われています。いきなり無理な運動をする必要はありませんので、週に1回だけウォーキングをする、寝る前にストレッチやヨガをするなど、比較的簡単なことから試してみましょう。それが自然と続けばリフレッシュにつながりますし、就職活動にも自信がつくかもしれません。
まとめ
ここまで4つの方法をお伝えしましたが、いかがでしたか?今回お伝えした方法は「就職が決まるまではひたすら頑張るしかない!」というあなたにこそ、一度試してほしい方法です。今回ご紹介した方法に限らず、自分に合った方法を新たに探す形でもよいかと思います。就職活動は適度に”息抜き”を行い、がんばっていきましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
甲府共立病院

行田総合病院

ふじの温泉病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ