面接後のマナーとして、メールやお礼状を送ると好感度が上がります。 更には自分のことを思い出してもらうきっかけにもつながります。 仮に面接時にミスをしたとしても、お礼状やメールを送ることで好感度がアップし、ミスをリカバリーすることにつながるかもしれません。 少なくともマイナスにはならないことなので面接後にはお礼状やメールを送るようにしましょう。
メールを送る
面接が終わり、自宅に着いたら直ぐにお礼のメールを送ると良いでしょう。 メールの送る際のポイントとマナーに関しましては
- ・件名を分かりやすくする メール件名で分かりやすく記載することで、担当者もメールが見つけやすくなります。メールを送っても担当者が見なかったら意味がないので、分かりやすい件名を付けるとようにしましょう。
- 正式名称を記載する 医療法人や株式会社などを略して書いてしまいがちですが、お礼として送るメールで略するのは厳禁です。面倒臭くても正式名称をしっかりと記載して送るようにしましょう。
- 自分の名前、連絡先を記載する お礼の内容を書き終えたら、署名をするようにしましょう。
ビジネスメールでは当たり前の事ですが、意外と抜けている方も多く見受けられます。
名前以外に、郵便番号、住所、しっかりと連絡が取れる連絡先を記載しておくと良いでしょう。
==============================================
(メールの参考例文)
件名:面接のお礼
医療法人◯◯ 担当◯◯様
メールでのご連絡恐れ入ります。
本日、面接をしていただきました◯◯(名前)と申します。
本日は貴重なお時間を割いてご面談いただき、
誠にありがとうございました。
○○様のお話を伺う中で、貴院の患者様へのサービスや対応、
人材育成における方針の一端が理解できたように思います。
以前より貴院を第一志望としておりましたが、
貴院で仕事をしたいという気持ちがますます強くなりました。
この度の面接が良い結果となった場合、
貴院で私の力を活かせるよう努力し、
スキルアップしていく所存です。
是非とも良いお返事をいただき、
貴院のお役に立てるよう祈っております。
取り急ぎ、面接でのお礼を申し上げます。
************************************
●●●●
〒111-1111 東京都○○区○○1丁目1番1号
電話:03-1111-1111
携帯:090-1111-1111
mailto:******@****.ne.jp
************************************ ==============================================
お礼状を送る
自分のために時間を割いてもらったわけですから、それに対するお礼を書いて送るようにしましょう。 お礼状を送る際の注意点としては「誤字脱字」「自己アピールをしない」という2点に注意しましょう。 誤字脱字をしないという点は、社会人として当たり前の事であり、自己アピールは面接時にするものですので、この2点に注意して、シンプルなお礼状を送りましょう。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
鹿沼病院

愛知県済生会リハビリテーション病院

愛知県済生会リハビリテーション病院
バックナンバー
- #2613リハビリテーションの看護アセスメント:患者に適したケアの実践
2025/03/12UP - #2611循環器の看護アセスメント:評価のポイントと適切なケア<
2025/03/11UP - #2612訪問看護師になるには?未経験からのステップと東京の求人情報
2025/03/11UP - #2610看護師になるには?東京で訪問看護の魅力と求人情報
2025/03/10UP - #2609血圧の看護アセスメント:正確な評価と適切なケアのポイント
2025/03/09UP - #2608がん患者への看護アセスメント:訪問看護で活かせる具体的な視点とケア
2025/03/08UP - #2607看護アセスメントとは?訪問看護の現場で活かせるスキルと実践ポイント
2025/03/07UP - #2605訪問看護師の求人情報と東京で働く魅力
2025/03/06UP - #2606訪問看護師の求人探し!未経験者から経験者まで、理想の職場を見つける方法
2025/03/06UP - #2603心不全患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2604帯状疱疹患者の看護アセスメントと訪問看護の実践ポイント
2025/03/05UP - #2602看護アセスメントの基本と訪問看護における実践的なポイント
2025/03/04UP - #2601看護師のアセスメントについて必要なこと
2024/06/23UP - #2600就職、転職にて目に留まりやすい簡単な自己PRの書き方
2024/06/22UP - #2599転職先の人間関係について!こんな人は失敗する!
2024/06/21UP - #2598子どものコミュニケーションを読み取ってアセスメントにつなげよう
2024/06/20UP - #2597看護師の就職や転職時の自己PRについて
2024/06/19UP - #2596看護師の転職先として人気の就職先の利点と注意点
2024/06/18UP - #2595生成AIは看護アセスメントに使うべき?
2024/06/17UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ